自宅近くのバス停からバスに乗り西4丁目で降りてチカホを北に向かって歩きました。あの日と同じです…
違うのは一人で歩いているわけではないこと。あの日にこれから待ち合わせている人と今日は一緒に歩いているという事実… 未来ってわからないものですね。
こちらのお店へやってきました。
毎年年越し蕎麦を注文し、いつもお取引もいただいてお世話になっております。このお店は、今回のGWの旅の始まりにもなった場所。今の状態が始まったとも言える場所ですね。
今日は冷えるので最初からお燗でいただきましょう。
身体に染み渡る良質な日本酒です。
肴は「クレソンとベーコンのポテトサラダ」
「ふきのきんぴら」
プロのお仕事ですね♪
お燗で温まったので、番外メニューから「羽前白梅」をいただきました。
やさしくもあり辛い…といった印象です。美味しいなぁ♪
今回のメインの旅先であった岐阜県のお酒で「百十朗」という銘柄をいただきました。
黒板の番数表記ではいちばん飲み難いとなっていますが…
なんとも言葉にはしずらいです(笑) 美味しいですよ! 自分は好き♪ 日本酒って本当に面白いというか同じ原料で醸しても、お米、水、酵母、蔵癖などいろいろな要素で全く別の味に仕上がるのですね。
この肴にはびっくりしました。
砂肝の味噌煮ですが、シンプルなものほど難しいのでしょう!こんなの自分では作れません。めちゃ美味しい♪
ちくわの梅紫蘇揚げなど、日本酒が進む肴を注文していっぱい反省しました(笑)もちろん旅の反省ですよ!
サービスでいただいた「神亀」 お燗で。芳醇で安定の美味しさですね。
「急に白魚のてんぷらを用意することができるようになりました」 との面白いアナウンスが…!?今仕入れたのでしょうか?(笑) もちろんいただきます!
サクサクで、白魚のほろ苦さがちょっとあって美味しいです♪
こちらは感じるままにいただきました。
これほど日本酒につきあってくれる相方さんは… 恐ろしいかも(笑)
〆はもり蕎麦を一枚二人でいただきました。
相方さんは、こちらでお蕎麦食べたことないのです(笑)ここお蕎麦屋さんなんですけどね。
香り、のど越しともに素晴らしい逸品で満足ですよ♪
前回はここで緊張しまくりで、あまり味がわからなかった記憶があります。今夜はしっかり味わいました。
こちらへは、機会を作ってまた来たいと思います。 反省会というよりどちらかと言えば今後の旅についてのお話でしたね。 行きたい場所や観たい風景、キャンプ場など意見を出し合った有意義な飲み会?だったと思います!
最後は駅近の串焼き屋さんで軽く〆ます。
相方さんは明日勤務なので、今夜はここで解散。各々地下鉄で帰路へ。美味しく楽しく良い時間を過せました。今日もありがとうの気持ちです。
【関連する記事】
同じ経験や景色も違って感じますもんね。
相方さんがプライベート余暇の相方から人生の相方になる未来もそう遠くないかもしれませんね。
って、これは余計なお世話ですね。
お二人の様子が幸せそうなのでつい、すみません。
同じ旅の空の下で想いを共有できたり、帰ってから振り返っても楽しい時間だったとおもえたり… 二人で行って良かったと思えますよ♪
同時に二人共に一人旅が好きだったりもします。そこはお互いに尊重し合っていい関係になっていると思っています。
人生のパートナーに… 困難多数ありますが、そこへ近づけるように努力いたします!
好みに加えて酒に強いだなんて、相性ピッタ
リなんですね♪♪
私なんて、かなり頑張って奥様に寄せてます
から、とても羨ましいです!!
いろいろな相性がありますが、味覚の一致はかなり大切ですね。この相性が合わないと行動を共にしたり、時間を共有するのにけっこうストレスになりがちです。
トシさん夫妻はお互いにうまく歩み寄っているような気がしますが… じゃないと、こんなに長く結婚生活が続いていないと思いますよ♪
自分達はお酒で破産しないように注意します(笑)